本文へ移動
文章2
くるみ会について
|
求める人物像
|
先輩スタッフの声
|
よくあるご質問
|
エントリー
「ゆたかな暮らし」の実現のために、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
社会福祉法人くるみ会は、主に知的障がい者・知的障がい児の方を対象にサービス提供を行う法人として、西尾市内で昭和56年にスタートしました。
愛知県西尾市内に9つの事業所があり、就業形態もさまざまなため、自身に合った場所・働き方で仕事に取り組めます。他業種から転職された方や新卒の方など、幅広い年齢層、経験をお持ちの方が活躍しています。
くるみ会について
施設紹介
ご利用者の方に寄り添い、活動(作業・レクリエーション等)や生活の場をご提供・提案するお仕事なので、「人と関わることが好き」「人の役に立ちたい」といった思いをお持ちの方は、働く中でやりがいを感じる場面が多々あると思います。 その思いがあれば資格や経験が無くても全く問題がありません。
正社員 募集要項
パート 募集要項
スキルアップする場、悩みを相談する場、メンバー同士が親睦を深める場があり、日ごろからみんなで助け合いながら仕事をしています。
未経験の新人職員さんであっても「資格取得補助制度」や「キャリアパス制度」を活用し、入職後に資格取得やスキルの習得ができる環境です。
また、20代~30代の若い職員も多く(全体の約50%)活躍しており、いつも挨拶が飛び交う活気のある職場です。
支援検討会
月に1回の頻度で、事業所内研修を開催しています。利用者の方への支援をする中で生まれた疑問や困りごとの解決策を参加メンバーと一緒に考えていきます。
その他、オンライン研修を視聴して得た知識を、現場支援に役立てられるよう取り組んでいます。
外部研修
キャリアパス対応型生涯研修課程、強度行動障がい研修、権利擁護研修、各キャリアに応じた福祉協会主催の研修など、さまざまな研修に参加する機会があります。
その他、他法人への見学を兼ねた合同研修なども行っています。
キャリアパス制度
なりたいキャリアは自分の意欲次第! 職位に応じて求められるスキルがはっきりと分かるので、目標に向かって取り組めます!
資格取得一時金制度
在職してからの資格取得を応援します。資格の取得に伴い、一時金の補助があります。
対象:介護福祉士/精神保健福祉士/社会福祉士
育児休暇制度
妊娠中の業務、出産前休業、出産後の育児休業など、不安なく業務に取り組めるための制度です。育児休暇は、男性職員も取得実績があります。
インタビューを見る
仕事内容を教えてください
知的に障がいのあるご利用者の方の、暮らしをサポートする仕事です。
主に利用者の方の生活・作業支援、レクリエーション活動等を行っていただきます。
事業所、勤務時間により異なりますので、詳細は各募集要項をご確認ください。
応募要件はありますか?
普通自動車免許が必要です。
未経験でも大丈夫ですか?
福祉に関する資格や仕事の経験、福祉系学校卒業などの必要はありません。
入職後は採用育成期間がありますので、いきなり仕事をお任せをする事はありません。
未経験で入職した中途採用者の方も多くいますので、安心してご応募ください!
職場見学や体験は可能ですか?
可能です。ご希望の際は事業所までご連絡ください。
残業はありますか?
昨年度の月の平均残業時間は4時間程度です。
その他採用に関するご質問・ご相談がございましたら、以下のフォームにてお問合せください。
採用に関するご相談
正社員へのご応募
パートタイムへのご応募
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る