本文へ移動

くるみ会活動ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ながなわ1本桜、開花宣言【(就労継続支援B型)ながなわ】

2020-03-18

本日(3/185輪以上開花しているのを確認しました。(昨年は321日)

ながなわ桜は今年も5輪開花しましたが、東京五輪は開会できるのでしょうか・・・。

*桜の開花を発表する際、各地の気象台が観測する「標本木」。東京なら靖国神社、岐阜県は清水川堤、大阪は大阪城公園内に標本木があるが、気象庁の職員がこれを目視で観測し、56輪咲いていれば“開花”となる。

エアコンの改修工事【障害者支援施設里山の家】

2020-03-12
里山の家の管理者の永田です。
 
里山の家は平成29年から徐々にエアコンの改修工事を行っています。
将来的なリスクやコストも考え既存のマルチエアコンからペアエアコンに変えているため工事も大掛かりで時間がかかります。
暑い時期、寒い時期を避けエリア毎にエアコンの改修を行っています。
平成30年には生活スペースのエアコン改修が終了し、空調設備は生命に関わることなので一安心しています。
今年度は食堂、廊下のエアコンを改修しました。
このエリアだけはガスエアコンを採用しています。
何故かといいますと、災害などで停電した時でもエアコンが使えるための工夫です。
なんと、最悪の条件が重なってもこのエリアのエアコンは2週間は24時間エアコンが稼働できます。
最近は、台風が強力になり停電のリスクが高まり、夏の気温が高く空調は不可欠です。
これで安心とは思っていませんが、里山の家で生活されている方が安心して暮らして頂けるように
必要な修繕は適時行い、防災となる設備も整えていきます。
 

バレンタインコンサート【障害者支援施設里山の家】

2020-02-24
余暇担当の久世です。
 
2月14日にバレンタインコンサートを開催しました。
一色おはなし会とピノキオの会の方々をお招きしました。
紙芝居では絵が少し見えている状態で次の絵を当てるゲーム形式で、これかな!?と予想して元気よく答えていました。
フルート演奏では鳴子を振ってリズムをとったり、一緒にうたを歌ったりし盛り上がりました。
最後には折り紙で作った駒のプレゼントもあり皆さん大喜びです。
50人分を用意して頂いたことに心から感謝しています。
イベントではチョコファウンテンを行いました。
バナナやシュークリーム、マシュマロなどにチョコレートをつけパクリ!
初めはチョコレートをつけるのに苦戦していましたが、徐々にコツを掴めたようで満足そうな表情でした。
 
季節感のあるイベントとなりました。
一色おはなし会・ピノキオの会の皆様ありがとうございました。

ルーティーン【(就労継続支援B型)ながなわ】

2020-02-14
「ちょこっとバレンタイン」、糖質制限のある方には、糖質80%OFFのチョコを。
 
 いつも明るく元気に作業している利用者さんに感謝の意を込めて!

節分【障害者支援施設里山の家】

2020-02-10
2月3日は節分ということで、里山にも鬼が現れました。
鬼が来ると怖がる方や興味深々で近づいてくる方、笑って離れた場所から見ている方など様々でした。
鬼役をして下さった職員の方は迫真の演技で鬼を演じていたので、利用者さんも「鬼は外!」と言いながら丸めた新聞を一生懸命鬼にぶつけていました。
とても盛り上がったイベントとなりました。
 
その後に皆さんでお汁粉を頂きました。
ムース状のお餅を使用し誰でも安全に食べられお餅の味もしっかりありました。
とても美味しそうに食べていて、喜んでいる様子がみられました。
あっという間に空っぽでした。
まだまだ寒い日が続いているので、温かいお汁粉が身体に染みますね。
 
季節を感じることが出来る行事となりました。
TOPへ戻る