くるみ会活動ブログ
『希望の星✩』 【多機能型事業所いっしき】


といっても、この日の夜中に見えたオリオン座流星群の話ではありません。
あしからず…。
10月22日。
福地中学校の1年生が福祉体験として、くるみ会に来所しました。
いっしきでは、例年より多い9名の生徒さんが来てくれました。
利用者さんと一緒に作業をしたり、様々な活動を体験しました。
体験中、生徒さんにこんな質問を。『どうしてくるみ会を選んだの?』
少し緊張しながらも、中学生らしいキリッと真面目な表情で、
『親がくるみ会で働いているから、興味があった。』
『障がい者の人たちが、どんな作業をしているのか知りたかった。』
と、しっかりと答えてくれました。とても大事なきっかけだと思います。
少子化により、どの職種も若い力(人材)の確保が必要な時代。
まさに彼らは、未来の希望の星。
今日のような福祉体験をきっかけに、私たちのしごとに興味を持ち、
そして、この仕事をやってみようと志してくれる事を願うばかり。
数年後…彼らとともに働ける日を夢見て…。
みかん狩り 【共同生活事業所】

ゲーム大会 【障害者支援施設 里山の家】



輪投げは、並んだお菓子の中から、それぞれ好きなお菓子を狙ってポーンと輪っかを投げました。皆さん上手に投げて見事お菓子をゲット!実習生さんにゲットしたお菓子に名前を書いてもらい、満足気な表情をしていました。
ボーリングは大きなバスケットボールをゴロゴロ投げて、ピンを倒せたら景品にミニゼリーをプレゼント。1回目では倒れなかった方も2回目、3回目と諦めずにチャレンジすると、全員ピンを倒すことが出来ました!
ゲームが終わるとお楽しみのおやつタイム♪
自分で頑張ってとったおやつはいつもより何倍も美味しかったのではないでしょうか?
たまにはこんな休日の過ごし方もいいですね。
『今年もお招きいただきました』 【多機能型事業所いっしき】



爽やかな雲ひとつ無い(ほぼ夏のような)秋晴れのなか、昨年に続き、株式会社デンソー西尾製作所様からのご招待で、サツマイモ堀りのイベントに参加させて頂きました。
畑に着いて早々、スタッフの方の説明を受けてイモ堀り開始。
土の中を慎重に掘っていくと…
次々に、サツマイモが獲れて、まさに「芋づる式」とはこのことで、あっという間に、サツマイモが沢山獲れました!
さて、獲れたおイモは、利用者さんの各家庭へお配りしたほか、後日、事業所で「いもきんとん」にして、昼食のデザートでいただきました。
甘みがあってとってもおいしかったです。
最後に、デンソー様、並びにスタッフの方々には、貴重な時間と体験の場を提供していただき、大変感謝しております。
今年も、利用者さんたちの、たくさんの笑顔を見る事ができました。
本当にありがとうございました。
『大・大・大成功 ハートネットフェスタ』 【多機能型事業所いっしき】



12:00前には、何と!ほとんどの商品が無くなってしまい、急きょ副店長に商品を取りに行ってもらい、最終的には目標金額の2倍に!。
「これおいしいんだよねぇ」「あれ、もうないの?」「普段はどこで買えるの?」などいろいろ声を掛けていただき、くるみ会のお菓子が地域の方に浸透してきたなぁ、って実感しました。
とっても忙しかったのですが、利用者さん、保護者さん、関係者の方、またこの春Linkから就職された方、ずっと前に就職されて今も頑張って働いている方など懐かしい方も来ていただいてワイワイ楽しく販売させていただきました。
販売も数をこなしていくと私たちもどんどん進化していきますが、利用者さんにも大きな変化がありました。今までは緊張してなかなか声を出すことが出来ずにいたんですが、今日は優しそうな笑顔と小さな声で「ありがとうございました」と見事な接客!まだまだ声は小さいですが、大きな一歩を感じました。くるみ会の商品がたくさん売れることで利用者さんの工賃が上がることももちろん嬉しいですが、もっと大きな喜びを感じることが出来ました。
さて、今週は10月25日(日)10:00~15:00「にしお福祉まつり」に出店します。場所は今回と同じ福祉センターです。数量限定のシフォンケーキも用意していますので、是非ご来場ください!!