本文へ移動

くるみ本人家族の会

『くるみ本人家族の会』とは?

くるみ会の運営する施設
 
○にしお
○いっしき
○ののみや
○ながなわ
○Link(就労移行支援事業・就労定着支援事業を除く)
○障害者支援施設 里山の家
○共同生活事業所 くるみ(グループホーム)
 
を利用している人の保護者もしくは本人を会員とする団体です

目的は?

くるみ会を利用している人たちが、生涯を通じて安心して豊かに暮らしていけるように、くるみ会の行ういろいろな事業に協力するとともに、会員同士が助け合い、親睦を深めていくことを目的としています

運営の費用は?

おもに会員のみなさんからの会費で運営しています

会費の額は?

会費の額は、月額1,500円です。ただし自力通所の方は0円です(会則施行細則第3条を参照してください)
納入月は、翌年度4月に1年分を集めます

会費の使い道は?

事業所車両協力金
送迎車両の買い換えや増車のために積み立てておく費用

ほかに一部の人だけが出している会費は?

里山の家やグループホームで生活している人の中で、地域生活支援協力金があります
これは里山の家からグループホームへ移行していく際、新たなホームの建設やホームの運営にかかる費用など、地域での生活を安定して推し進めていくための費用として、1ヶ月につき里山の家11,000円、ホーム5,000円集めている会費です
納入月は10月と4月に半年分集めます

会議は?

役員会と総会があります
役員会は、年間数回の会議を開催し様々な議案に対し審議執行していきます
役員会の内容は「本人家族の会たより」にて会員のみなさんに報告しています
役員の任期は2年間であり、会員のみなさんの持ち回りとなりますのでご協力お願いします
総会は、年度当初に開催し事業計画や予算を審議決定します
また次期総会まで放置できない重要案件が生じた場合は臨時総会を開催します

他の事業は?

あんしん共済を運営しています
これは、民間の保険会社では対応しにくいような発作等に起因する事故に対しても支払われます
加入初年度のみ10,000円を協力していただきます
次年度以降は予定積立金額を下回らなければ、掛け金はかかりません。毎年総会の時に決算報告を行います

どんなことをしているの?

協力作業として毎月1回第2日曜日にくるみ会周辺の清掃作業をしています
(いっしきの清掃作業は別に設定しています)
バザー製品作りを毎月第2月曜日・第4火曜日に行っています
時間:AM10:00~ 
場所:地域生活支援センターひしいけ(西尾市菱池町平池71番1)
詳しい日程は、毎月配布する月間予定表でお知らせします
 会員同士の親睦を深めるため有志による日帰り旅行(時期未定)を行なっています
TOPへ戻る