ながなわ
ながなわ(就労継続支援B型事業)
作業を通じて喜びと楽しみを見つけ、より高い工賃を目指す!



就労継続支援B型とは
一般企業などで雇用されることが難しい方などに、働く場を提供すると共に就労に必要な知識・訓練及び日常生活上の支援や余暇活動も行います。
対象利用者
障がいのある方で福祉課に申請を行い、就労継続支援B型の支給決定を受けた方が対象です。
通所方法
自力(家庭送迎、自転車)又はくるみ会の送迎車輌による方法があります。
※自転車通所者 5名います
※送迎をご希望の方はご相談ください。昼食について
手弁当
又は
外部弁当(1食 350円)
※ほとんどの方は外部弁当を頼んでいます。
ながなわ独自の活動
タイムカード
朝礼
作業服
作業内容

《ながなわ全体》
・発泡スチロールリサイクル(選別破砕)
・自動車部品(ゴムバリ取り、内装部品組み付けなど)
・お助け隊~便利屋~
《ながなわ分場》
・段ボール加工(仕切り)
・自動車部品(クリップはめなど)
《施設外就労(岡山工場)》
・段ボールバリ取り
・段ボール加工(ワイヤー打ち、シート折り曲げ)
工賃について

平成25年度 工賃月額平均 18,000円
平成26年度 工賃月額平均 24,000円
平成27年度 工賃月額平均 26,400円
平成28年度 工賃月額平均 27,000円
平成29年度 工賃月額平均 27,500円
平成30年度 工賃月額平均 28,000円
令和 1年度 工賃月額平均 30,620円
令和2年度 工賃月額平均
36,200円
主な取引先
ヴェルサウォーク西尾、ヤマナカ、大宝産業、エコラ東海、西尾紙器、刈谷紙器、イナガキ精工、角谷ゴム、碧南螺子、ヤマプラ、セイワ、榊原花火など



その他
収穫祭、クリスマスコンサート、成人の祝い、日帰り訓練旅行などの行事もあり、また余暇活動として散歩・室内ゲーム・バトミントン・外出支援なども行っています。

・芋ほり

・日帰り訓練旅行

・ クリスマスコンサート
ながなわ変遷
平成10年4月
小規摸作業所「しあわせ共同作業所」定員20名
*活動場所~吉良町岡山地内 工場(賃貸)
平成15年7月
小規模通所授産施設「しあわせ共同作業所」定員19名
*活動場所~吉良町岡山地内 工場(賃貸)
平成22年6月
活動場所を賃貸工場より長縄町へ新築移転(第1期工事)
・1市3町共有名義の土地を無償貸与
・くるみ会を見守る善意の会様より1千万円の助成を受ける
平成22年12月
長縄工場東側に第2期工場着工
・障害者自立支援基盤整備事業費補助金(施設整備)
平成23年4月
新体系事業所に移行(就労継続支援B型)定員:30名に増員
*事業所名をながなわ名称変更
平成29年4月
従たる事業所:ながなわ分場(定員:10名)定員:40名に増員
平成31年4月
分場増棟に伴い定員変更
主たる事業所 定員:25名
従たる事業所 定員:15名
お助け隊 ~便利屋~

『便利屋』をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
清掃・片付け等のお困りごと・ご用命がありましたらお気軽にご連絡下さい。
(但し、内容次第で対応できないこともあります。)
【実績例】
・草取り
・庭木伐採
・網戸張り替え
・不要品処分
(ふとん、タンス、食器棚、ソファー、ベッドなど)
・除草剤散布(年間契約)
・動物死体処理
・垣根整理(古木処理・伐採)
・引っ越し(家具移動)
・波板屋根(カーポートも)補修
・1Fベランダ補修
など
費用:現地にてご相談させて頂きます。
※収入は全て「ながなわ工賃」として還元します。
☎ 0563-79-5963
ながなわ 担当:宮地
ながなわ
サービス事業 就労継続支援B型
定員 25名
〒445-0887
愛知県西尾市長縄町西落42、43番地
TEL:0563-79-5963
FAX:0563-79-5964
ながなわ 従たる事業所 ながなわ分場
サービス事業 就労継続支援B型
定員 15名
〒444-0504
愛知県西尾市吉良町友国前深33番地
TEL:0563-35-4878
FAX:0563-35-4878